ハイブリッド給湯器は、ガスと電気を上手に活用して効率的にお湯をつくるしくみだから、省エネやうれしい経済性をかなえながら、パワフル&快適な給湯を実現します。ノーリツの「ハイブリッド給湯システム ユコアHYBRID」は、太陽光発電や自然災害対策にも備え、ZEHにも対応した商品ラインアップがあります1。リンナイの「ECO ONE」も、ガスと電気の良いとこどりで省エネ・低炭素排出を実現する高効率給湯器です。
ハイブリット給湯器のメリットとは?
ハイブリッド給湯器のメリットは以下の通りです
1光熱費が抑えられる
2湯切れの心配がない
3エコで環境に優しい
4コンパクトに設置可能
5停電やガス停止でも給湯可能
6省エネ機器の補助金対象
7太陽光との組み合わせでさらに節約
ハイブリッド給湯器は、従来の給湯器と比べて光熱費が抑えられ、湯切れの心配がなく、エコで環境に優しい、コンパクトに設置可能、停電やガス停止でも給湯可能、省エネ機器の補助金対象であり、太陽光との組み合わせでさらに節約できます。
現在太陽光設置のお客様は余剰電気買取価格の下落で
売るよりも使った方がお得になってきておりますので、
太陽光設置の方にはお勧めです。
エネファームを設置していたお客様も家族が減り前よりも
ガス使用が減っているので発電メリットが少なくなってきたと
ハイブリット給湯器に交換も出てきております。
今度は逆に・・・
ハイブリッド給湯器のデメリットとは?
1設置場所を確保する必要がある
2地域や家族状況によっては節約にならない
3導入費用が高い
この3点ではないでしょうか?
1は従来のガス給湯器が壁掛けや据え置きなどがありますが
ハイブリット給湯器は従来のガス給湯器よりスペースが
必要になります。都内などの極狭地などには設置不可になる
場合もあります・
2ですがLPガス地域と都市ガス地域ではガス価格が大きく
違います。使用量などにも比例するのでLP地域でご家族で暮らしている方以外は光熱費削減をしらべてからが良いでしょう。
3これも機器によって大きく変わりますが従来のガス給湯器が20万円~と考えると値段は高いです。しかし10年使用時の光熱費削減額と合わせるとお得になる場合もあるのでケースバイケースになります。
以上が簡単ではありますがハイブリット給湯器の説明です。
ガス給湯器・エネファーム・エコキュート・ハイブリット給湯器・石油給湯器などいろいろ種類があるのでどれが1番ご自宅に
合っているか?まずは給湯設備のプロである当社にご相談下さい。全ての機器に対応できますのでご安心下さい。