賃貸住宅を管理している大家様から多くのご相談をいただく中で、1番多いのが設備の中でも重要なのが給湯器です。
給湯器は日々の生活の中で使用する給湯設備ですので
故障等してしまうと交換するまでの時間がかかります。
商品が入荷しても入居者様との日程が合わなければ
室内リモコン交換やガス漏れ検査等が必須の為室内作業が
ある為です。
交換費用も賃貸住宅においては大家様が負担しなければなりません。そこで今回は、賃貸住宅の給湯器交換時期について解説します。
給湯器の寿命は?
まずは、給湯器の寿命について知っておきましょう。メーカーや機種によって異なりますが、一般的には10年から15年程度とされています。ただし、使用頻度やメンテナンス状況によっても寿命は変わります。
給湯器の交換時期は?
給湯器の交換時期は、上記の年数の間に交換する事をお勧めします。また現在は補助金等がある場合もあるので補助金があるタイミングでの交換は金額面で大家様のご負担をかなり減らせます。
しかし補助金等は支給に条件等があり登録業者でないと不可の
場合もございますので業者選びはご慎重にお願いします。
しかし、故障が発生した場合は早めの交換が必要になります。
入荷での時間がかかる場合は貸出給湯器を提供している会社も
ございますのでそこの部分も折衝時に聞く事も大事です。
また、給湯器の性能や安全性が低下している場合も交換時期と考えることができます。
給湯器が故障して工事までの間にクレームとなってしまう場合もあるので当社は故障前に交換をお勧めします。
給湯器の故障に注意しよう
給湯器には、以下のような故障が発生することがあります。
- 水漏れ
- 火がつかない
- 温度調節ができない
- 異音がする
- 点検ランプが点滅する
これらの故障が発生した場合は、早めに修理または交換が必要です。特に水漏れは、周囲の建物に被害を与えることがあるため、早急な対処が必要です。
給湯器のメンテナンスは重要
給湯器の寿命を延ばすためには、メンテナンスが重要です。以下のようなことを定期的に行いましょう。
- フィルターの清掃
- 水垢の取り除き
- 点検・調整
定期的なメンテナンスを行うことで、故障の発生を防ぐことができます。また、エネルギー消費量も抑えることができるため、節約にもつながります。
給湯器交換の費用はいくら?
給湯器の交換費用は、設置する機種やリフォームの必要性によって異なります。一般的には10万円から20万円程度の費用がかかると考えてください。ただし、リフォームを伴う場合は、それ以上の費用がかかることもあります。
給湯器交換に伴う手続きは?
給湯器を交換する場合には、原則として入居者様室内作業の許可を得る必要があります。また、交換作業はガス業界の専門知識がしっかりしている会社に依頼することが望ましいです。
ただ交換をするだけで設置基準を知らない業者などがいます。
交換出来ると基準や法令を遵守して交換する会社では
大きな違いがあります。
交換作業が終了したら、使い方や注意点などについてしっかりと確認しましょう。
交換工事依頼した後はどうすれば良いの?
基本的には施工会社へ全て任せて大丈夫です。
施工会社は施工前に各入居者様へ工事のお知らせを
して掲示板等にも張り紙などを行い入居者様との
工事アポをして施工を行います。
工事後には通水テストやガス漏れ検査や仕様説明なども
行います。
途中で経過報告などをしてくれる会社が安心です。
ご契約内容により契約後手付金と施工完了後に残金・または施工完了後一括お支払いが多い形になります。
尚、リースでのお支払いをしている会社様もいます。
しかしこれは私の考えですが金利などを考えますと
支払い総額がかなり高くなります。
保証がありますとありますが一体何台を何回修理して
元が取れるんだろう??と思います。
経費計上などのメリットなどがありますが、あまりにも
高い・・・と感じます。
まとめ
賃貸住宅における給湯器の交換時期について、以下の点について解説しました。
- 給湯器の寿命は10年から15年程度
- 給湯器の交換時期は故障や性能低下時
- 給湯器の故障には注意が必要
- 使用年数が10年以上は新規入居前に交換検討
- 定期的なメンテナンスが大切
- 給湯器交換費用は10万円から20万円程度
- 交換手続きは室内施工用の為旧居者様からの許可が必要
以上のことを踏まえて、賃貸住宅の給湯器について正しく理解し、適切な管理を心がけましょう。
よくある質問
Q1. 給湯器のメンテナンスはどのくらいの頻度で行えばよいですか?
A1. 給湯器のメンテナンスは、1年に1回程度が望ましいとされています。最低でも空室時には水抜きをしておくだけでも冬場の
凍結故障が防げます。
Q2. 給湯器の交換費用には何が含まれますか?
A2. 給湯器の交換費用には、給湯器本体の費用や設置費用が含まれます。
Q3. 給湯器の故障時に修理する場合と交換する場合、どちらがおすすめですか?
A3. 給湯器の使用年数や故障の程度によって異なりますが、
使用年数が10年経過していれば交換、10年未満で故障が軽度で
あれば修理、重度であれば交換がおすすめです。
Q4. 給湯器の交換を行う場合、立ち合いが必要ですか?
A4. 給湯器設置場所・室内リモコン交換・施工後の
安全検査があるので入居者様にご立会をお願いしております。
空室の場合はご立会は不要です。
Q5. 給湯器の交換時期を確認するためには、どのような方法がありますか?
A5. 給湯器の取扱説明書に交換時期が記載されている場合があります。また、ご不明時には当社までご相談下さい。
当社の社員は大手ガス会社勤務経験者です。
安心・安全・安価の3安をスローガンに経験者や責任者だった
知識等を皆様にご提供しておりますのでお気軽にご連絡下さい。