ガス給湯器とエコキュート

当社はガス給湯器だけではなく電気のエコキュートも

扱っております。

その中でお客様よりどちらの方が良いかな?とご質問いただく事が

あります。

そこでガス給湯器(エコジョーズ)とエコキュートの

メリット・デメリットを簡単に書いてみましょう!


先ずはエコジョーズの仕組みやメリット・デメリットについて解説します。


エコジョーズの仕組み

エコジョーズは、お湯を沸かす際に使用するガスバーナーの無駄になった熱を回収し、排出されてしまう前に加熱に活用する仕組みを持つガス給湯器です。

従来の給湯器は細い配管にガスバーナーを当てているため、どうしても余計な部分を加熱して一定の熱が無駄になっていました。

しかしエコジョーズは先ほど説明した仕組みを活用することでガスバーナーによる加熱時間を短くし、ガス使用量が減って光熱費を抑えることが可能になります。


エコジョーズのメリット・デメリット

エコジョーズのメリットとしては、導入コストがエコキュートと比較すると低いことです。

設置スペースもそれほど必要にならず、水圧も水道と同等な点はメリットだといえるでしょう。

しかし、ガスを使うため不完全燃焼の危険性は通常のガス給湯器と同様に存在する点や、光熱費節約効果がそれほど高くない点には注意しましょう。

また、設置にあたってはドレン配管の設置が必要です。


続きましてエコキュートの仕組みやメリット・デメリットについて解説です。


エコキュートの仕組み

エコキュートとは、ヒートポンプという仕組みで空気中の熱を集め、電力とともに効率的にお湯を沸かす電気給湯器のことです。

ヒートポンプはエアコンなど様々な家電製品に使用されており、空気中の熱を集めて圧縮することでさらに高温化させ、そこで得られた熱によってタンク内の水をお湯にします。

従来の電気給湯器は電力のみを使ってお湯を沸かしていたため、エコキュートの方が省エネで電気代もかかりにくいといえるでしょう。


エコキュートのメリット・デメリット

エコキュートのメリットは、ランニングコストの安さです。

空気中の熱を活用するため、従来の電気温水器と比較して1/3程度に電気代が抑えられるとも言われています。

また、電気代の安い夜間にお湯を沸かして貯湯タンクに貯めておくため、非常時にもお湯が使える点もメリットでしょう。


ただしヒートポンプユニットや貯湯タンクを持つため設置スペースを取る点や、日中にお湯を使いすぎると沸かし直しが必要になる点などはデメリットだといえるでしょう。

また、一度タンクに貯めたお湯を使うためどうしても水圧が弱くなりがちな点にも注意です。


エコキュートとエコジョーズの違いを整理しよう 

エコキュートはヒートポンプで効率的にお湯を沸かす電気給湯器であり、エコジョーズとは熱による加熱効率を高めたガス給湯器のことを指します。

両者は従来の給湯器よりも光熱費を抑えられる点では共通していますが、それぞれにメリットとデメリットがあります。

そのため、導入にあたってはそれぞれの仕組みや特徴を整理し、最適な製品を選ぶようにしましょう。


簡単にまとめてみましたがいかがでしょうか?

先ずは焦らないでご連絡下さい。

ご自宅にピッタリの給湯生活ご案内致します。

尚、お見積りやご相談は無料ですのでお気軽に

ご連絡下さい。


https://www.kazue-service.com/

050-3490-1101

kazue-info@kazue-service.jp